手作りの梅酒は、香りが良くトローリ濃厚で最高です! 飲み終わった後の梅も、梅ゼリーにしたり、甘〜く煮ていただくとなかなか上品なデザートになります。
【梅の効能】
1、斂肺止咳:肺を整え、長引くせき、喘息を抑える。
2、生津止渇:津液を補い、皮膚や粘膜を潤し、口・鼻・目の乾燥を防ぐ、
便秘 改善。
*津(津液)とは、体液(血、組織液、唾液、涙、汗)。
3、止下痢:胃腸を整え、食欲不振・下痢・腹痛を改善。
4、下気・安心:気を鎮め、精神を安定させる。
イライラ・ストレスの緩和、不眠症の改善。
*気は陽に属し、上昇しやすい性質がある。
*気とは体内を巡り、身体の働きを正常にする力。
5、酸味成分:疲労回復、夏バテ予防、食欲増進。
ブログ
ジブリの大博覧会に行ってきました!
「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」までのジブリ作品の資料がところ狭しと展示され、スタジオジブリ設立より30年の歩みを体感! トトロや猫バス、ポニョ、ラピュタの飛行船など夢がいっぱいでした!
今年もヤマアジサイが咲きました!
世界文化遺産「姫路城」に行ってきました!
箕面の滝に行ってきました!
箕面といえば紅葉が有名ですが、今の時期も新緑が美しく豊かな自然の中のハイキングは気持ちいい。珍しく猿が出迎えてくれました! 自然界の精気でパワーアップしよう!
うど(独活 )を食べました。
亀岡のJAで独活をGET! 酢水につけてアクを抜いてから牛肉と炒めて食べました。独特な風味でとても美味しかったです!
ウコギ科多年生草本植物angelika pubescens Maxim. f. biserrata ShanetYuanの根、ウド。ちょっと癖があるが、おひたしにするとおいしいウド。スーパーマーケットで簡単に手に入る中医薬です。 性味:辛、苦、温。効能:去風湿、止痛、解表。風湿痺症。湿を取り除く力が強く、湿による(湿度の変化に敏感な)肩こり、腰痛、膝痛など、関節痛。また下肢が冷えるような腰痛に杜仲を加えると有効です。 これから梅雨にはいると、関節が痛み出したり、肩こり、腰痛がきつくなります。そんな慢性腰痛肩こりの方、ウドを食べましょう。 |