白鷺が羽を広げたような美しいたたずまいから「白鷺城」とも呼ばれる姫路城。ゴールデンウィークとあって人でごった返していましたが、木造建築の最高傑作と言われる5層7階の天守の内部はすごい迫力でした! 現在の姫路城は、徳川家康の次女督姫を妻とする池田輝政によって慶長6年(1601年)から8年の歳月を費やし建てられたもので、それまでは羽柴秀吉がその20年前に建てた三層の姫路城だったそうです。
亀岡のJAで独活をGET! 酢水につけてアクを抜いてから牛肉と炒めて食べました。独特な風味でとても美味しかったです!
ウコギ科多年生草本植物angelika pubescens Maxim. f. biserrata ShanetYuanの根、ウド。ちょっと癖があるが、おひたしにするとおいしいウド。スーパーマーケットで簡単に手に入る中医薬です。 性味:辛、苦、温。効能:去風湿、止痛、解表。風湿痺症。湿を取り除く力が強く、湿による(湿度の変化に敏感な)肩こり、腰痛、膝痛など、関節痛。また下肢が冷えるような腰痛に杜仲を加えると有効です。 これから梅雨にはいると、関節が痛み出したり、肩こり、腰痛がきつくなります。そんな慢性腰痛肩こりの方、ウドを食べましょう。 |
ちょっと小さめですが毎年のように花を咲かせてくれます! 長く咲いて心を潤してくれる胡蝶蘭、「幸運が飛んでくる」という花言葉もいいです。
奈良の道の駅でコゴミ発見!ゼンマイなどと同じシダ類の一種で、クサソテツ(草蘇鉄)の若芽をコゴミ(屈)と言います。渦巻状に丸まったかわいらしい山菜で、人が丸くかがみ込むように生えてくることからコゴミと言われる様になったそうです。山菜なのにアクがほとんどなく料理も簡単です。さっと炒めて煮浸しにしました。天ぷらやおひたしにしても美味しそう! 旬のものを食べてパワーUPしましょう!